社会・環境活動


COPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY INFORMATION最新CSR情報

2025.04.01

文化シヤッター御着工場で「従業員向けSDGs講習会」を開催しました

3月7日(金)文化シヤッター株式会社様の御着工場(兵庫県姫路市)にて、従業員および協力会社の関係者を対象にSDGs講習会を開催しました。

今回の講習会は、文化シヤッター御着工場内で有志の女性従業員が、場内の環境向上を目的として結成したチーム『キープスマイリング』と、若い力で御着工場のSDGsを推進しようと結成された『U30(アンダーサーティ)』に所属する従業員の方から、「SDGs推進に関して独自の社内取り組みをおこなっている、三洋商事の『地球環境・未来創造部』に、ぜひ講習会を開催してほしい」というお声がけをいただき、実現したものです。

講習会では、当社独自のSDGsプロジェクト「ありチャレ※」の取り組みをご紹介し、SDGsに対する理解を深め、社内浸透の一助としていただくことで、文化シヤッター御着工場のSDGs活動が、今後さらに活性化することを目的として開催されました。

当日の流れは以下の通りです。

1.アイスブレイク『後出しじゃんけん』
2.三洋商事の事業内容と地球環境・未来創造部の紹介
3.産業廃棄物のリサイクルについて
4.企業とSDGs、環境問題について
5.活動を浸透させていくためのアイディアと工夫
6.遊びながらSDGsを理解しよう「SDGsの基本を学ぶすごろくゲーム」

講習会を通じて、10代から60歳以上の代表取締役の方まで、笑顔で楽しんで参加していただけたことが印象的でした。
また、当社の地球環境・未来創造部としては初めての企業での研修だったこともあり、学びとワクワクが詰まった、非常に実りの多い時間となりました。

【参加者アンケート(一部抜粋)】

〇ご要望、ご感想、気づき
・ちょっとしたいい行動が、ちょっとだけ地球にやさしくなる。その積み重ねがSDGs達成につながるので、意識した行動をとりたいと思いました。
・今回の講習会は初めて協力会社オーナー様にもご参加いただき、参加者全員で楽しむことができました。
・後で見直しができるように、冊子のようなものがあればよいと思いました。
・SDGsについて知らなかったことや、詳しいことをゲームで学ぶことができ、すごく楽しく参加できました。何度も意見の交換や認識の共有をおこなったこともあり、ほかの参加者にも楽しんでいただけました。
・講習で聞くだけでは耳に残らないこともゲーム形式にすると楽しく学べるので、今後取り入れていけたらと思います。

〇講習会で得た学びを業務や実生活でどう生かしたいか
・できるだけ外に出るときは自転車や電車を使おうと思います。
・無駄な資源の産廃をなくし、リサイクルなどに回すようにする。
・日頃の行動すべてにSDGsを意識する。
・ベトナム人が多いため、すごろくなどを使い、いろいろと試してみたい。
・同年代の友人たちに紹介したい。
・普段の生活からSDGsにつながることをやっていきたい。(ごみの分別、節電、リサイクルなど)
・自分たちができそうなアイディアを考えたい。
・今回学んだ内容を来期のキープスマイリング活動で場内に水平展開していきたい。

■文化シヤッター株式会社
https://www.bunka-s.co.jp/

■※三洋商事独自のSDGsプロジェクト『ありチャレ』について
https://sanyo-syoji.co.jp/csr/csr_info/20220117_002422.html